ブログ
トヨタ自動車とパナソニックがEV搭載向け電池生産の新会社設立
2019年1月下旬、トヨタ自動車とパナソニックはEV向けの車載用電池を開発・製造する新会社を2020年に共同で設立することを発表しました。 この新会社はEV向けの車載用電池の開発・製造に集中させるために設立されることとな […]
日本国内の5G通信に向けた動き
(画像、スマホ、イメージ) 現在4G通信を運営しているのは2018年12月中旬執筆現在、携帯大手キャリア3社、NTTドコモ、ソフトバンク、auです。 そして2019年10月に第4の携帯キャリアとして新たに楽天が加わります […]
シャルマン社製めがねフレームLine Art
(画像、イメージ) 筆者は福井県鯖江市にあるめがねミュージアムのめがねショップでシャルマン社製の「Line Art(ラインアート)」というブランドのめがねフレームを購入しました。 決め手となったのは「かけ心地」で、デザイ […]
共通した核となる製品・テクノロジーのイメージについて
(画像、イメージ) 最近、生活に蓄電池とその電力を活用しようという積極的な開発を行う動きが加速しています。 筆者も二次電池について・電池の開発について記事でいくつかとりあげてきました。 未来の生活の際に必要となる蓄電池な […]
AIを使った生活の提案を受けて考える
(画像、AIスピーカー製品) 今年のアメリカの家電見本市CES2019ではグーグルやアマゾンがAIを活用した家電の利用を提案しました。 CES2019でグーグルは自宅にあるAIスピーカーが基点となって、新たに「グーグルア […]
バイオ素材や成分を見出す
(画像、イメージ、ミノムシ) 筆者は興和の三次元マスクがお気に入りで、仕事前にコンビニで購入して装着しています。 このマスクを使っていると耳に大きな負荷がかからないので、楽で重宝しています。 その興和は「ミノムシの糸」を […]
クルマの参考書籍を手にして
(画像、イメージ) 筆者は自宅の書斎でかつて購入した車の参考書籍を取り出して見ていました。 すべて読破したわけではないのですが、現在クルマは新しい製品開発の大転換期に入ろうとしています。 これまで生み出してきた日本の自動 […]
ミラーレス一眼カメラについて
「ミラーレス一眼カメラとはデジタルカメラの分類の1つです。 一眼レフカメラの光学式ファインダーの代わりに電子ビューファインダーや液晶ディスプレイを通じて像を確認する形式のレンズ交換式デジタルカメラの総称です。 ミラーレス […]
ゴリラガラスについて
(画像、イメージ) 筆者は先日友人から、自分の「スマホのゴリラガラスに亀裂が入ってしまった」とこぼしているのを聞きました。 友人が持っているのはZenfoneなのですが、確かに亀裂が入っていました。 話を聞くとスマホがパ […]
アイシンエィダブリュとアイシンAIが経営統合
(画像、イメージ) アイシンエィダブリュとアイシンAIは経営統合することになりました。 アイシンエィダブリュはAT(オートマチックトランスミッション)とカーナビゲーションシステムの開発・製造をしている会社です。 アイシン […]
CES 2019について
(画像、ラスベガスの夜景) アメリカ・ネバダ州、ラスベガスでCES(コンシューマーエレクトロニクスショー)2019が2019年1月8日から11日まで開催されました。 クルマについて 注目を集めたのは新しい未来のクルマの展 […]
IFA2018について
(画像、ベルリン中央駅) IFAとは国際コンシューマ・エレクトロニクス展「Internationale Funkausstellung」の略称IFAのことをいいます。 毎年9月にドイツ・ベルリンで開催されているCESと並 […]