ブログ
先端半導体製造の近況
画像、イメージ(CPU) アメリカのアリゾナ州に新設するTSMCの工場で4ナノと3ナノの先端半導体を製造する計画であることが2022年12月報じられました。 アメリカ国内にロジック演算半導体の最先端品が製造できる体制を整 […]
電気を賢く融通する
V2G V2GとはVehicle to Grid(自動車から送電網へ)の略です。 アメリカのカリフォルニアの一地域でV2Gの先進的な導入が始まっています。 自動車の中でも事業用の電気自動車は使用する時間帯や走行距離がほぼ […]
デバイスの核となる半導体とその搭載製品について
台湾のTSMC(台湾積体電路製造)のアメリカ・アリゾナ州に建設予定の新工場の行く先に注目が集まっています。 2022年11月にはTSMCがアリゾナ州で3ナノの先端ロジック半導体の製造を検討していることが報じられています。 […]
住宅で蓄電池の活用が始まるか
(画像、イメージ) 2022年12月2日、 パナソニックがV2H(ビークルツーホーム)事業に参入することを発表しました 蓄電システムの新しい商品と考えられます。 住宅で太陽光で発電し、車載蓄電池と自宅に設置する蓄電池とで […]
環境問題が改めて訴えかけている変革について
GXとは GXとはグリーントランスフォーメーションの略です。 気候変動を抑える目的で地球温暖化ガスの削減と同時に産業競争力の維持・開発などを推し進めていく取り組みであると考えられます。 日本はDXデジタルトランスフォーメ […]
ハイブリッド車からEV生産に向けて考えること
2022年11月、5代目新型プリウス発表 2022年11月16日、トヨタが5代目新型プリウスを発表しました。 ハイブリッド車とプラグインハイブリッド車をそれぞれ 2022年冬、2023年春に発売する計画であるそうです。 […]
EV製造、クルマ開発をめぐる状況について
ルノーがグーグルと連携か 2022年11月8日、ルノーが車載基盤ソフト開発でグーグルと連携すると発表したことが報じられています。 グーグルのOSであるAndroidのシステムを活用するといいます。 ルノーは日産や三菱と企 […]
スマホの目覚ましい進化について
近年、常に持ち歩くデバイスの1番に挙がるのがスマホではないかと考えられます。 今年発売されたサムスンのGalaxyやGoogleのPixel、アップルのiPhoneシリーズなどはスペック・機能・電池持ちともに充分の水準に […]
変化の中で考えること
2022年の歴史的な円安の進行とものづくり 日本の製造業では海外に生産拠点を設けて地産地消で生産し収益を上げている企業があります。 大手の製造企業も海外での業績が日本国内の業績不振を補っているといいます。 海外に分散させ […]
ものづくりの状況について
変わる在庫の持ち方 製造業の企業の在庫の持ち方が変わってきているようです。 供給網が寸断されなように予め複数の拠点で部品を生産する、在庫を予め多めに積んでおくなどの取り組みが始まってきています。 供給網の混乱を未然に防ぐ […]
再エネ、地熱発電について
(画像、イメージ) 地熱発電 「地熱発電とは地熱(主に火山活動による)を用いて行う発電のことをいいます。 有害な噴出物の処理等を施して注意深く利用すれば地球温暖化や大気汚染への対策手法ともなることから、 環境保全とエネル […]
クラウド大手のCEOの来日
グーグルのCEOが来日 2022年10月上旬にGoogleのCEOが来日しました。 2023年にデータセンターを千葉県で稼働を開始する計画であることを表明しています。 日本でデータセンターも含めて1000億円投資する計画 […]