メタバースについて

メタバースMetaverseとは
「メタバースは、コンピュータやコンピュータネットワークの中に構築された、
現実世界とは異なる3次元の仮想空間やそのサービスを指します。
日本における意味合いにおいては基本的にバーチャル空間の一種で、
企業や2021年以降新たに参入した人々が集まっている商業的な空間のことが主にそう呼ばれます。
将来的にインターネット環境が到達するであろうコンセプトで、
利用者はオンライン上に構築された3DCGの仮想空間に世界中から思い思いのアバターと呼ばれる自身の分身で参加し、
相互にコミュニケートしながら買い物やサービス内での商品の制作・販売といった経済活動を行ったり、
そこをもう一つの「現実」として新たな生活を送ったりすることが想定されています。

英的名称におけるメタバースmetaverseとは英語の「超meta」と「宇宙universe」を組み合わせた造語です。
もともとはSF作家のニール・スティーブンスンが1992年に発表したサイバーパンク小説『スノウ・クラッシュ』に登場する架空の仮想空間サービスの名称でしたが、
その後テクノロジーの進化によって実際にさまざまな仮想空間サービスが登場すると、
それらの総称や仮想空間自体の名称として主に英語圏で用いられるようになりました。
仮想空間の名称は日本にも元々複数あり、
WIRED(つながっている場所)、バーチャル空間、VR(仮想現実空間)、サーバースペース(電脳空間)といったものが挙げられます。」
(「」、メタバース Wikipediaより引用)

増えるVR職場
非対面、非接触のデジタル空間でも仕事場の採用事例が増えてきているといいます。
例えばクルマの仮想空間の工場の現場に遠隔で分身(アバター)を使って仕事をする現場が生まれたりしています。
VRを駆使したフィットネスや観光なども技術導入が始まっています。
契機となったのがコロナ禍です。
遠隔、非対面、非接触でもある程度・一定以上の仕事ができる技術・空間としてVRが注目されています。
米Facebookが社名を「メタMeta」に変更したように、VR、メタバースが今後人間のあらゆる活動の可能性を拡げてくれるものと期待されています。