アンモニアを燃料とする火力発電
日本のIHIと米ゼネラルエレクトリックが
アンモニアを燃料としてガスタービンを回して発電する技術開発で提携することが報じられました。
アンモニアを天然ガスの一部代替燃料として扱うことを計画している模様です。
アンモニアは燃焼時に温暖化ガスである二酸化炭素を排出しません。
ただし、燃焼時に大気汚染物質である窒素酸化物を排出するので取り除く必要があります。
IHIとGEはアンモニア燃焼時に排出される窒素酸化物を技術的に取り除くことができるといいます。
水素やアンモニアは次世代燃料とも呼ばれ、今後のカーボンニュートラル社会で大いに活躍していくことが想定されます。
水素に石炭から改質したグレー水素、天然ガスから改質し二酸化炭素を回収・貯留して生成するブルー水素、
再生可能エネルギーから水の電気分解により生成するグリーン水素があるように、
アンモニアにもその製造過程によって天然ガスから改質して二酸化炭素を回収・貯留して生成するブルーアンモニア、
再生可能エネルギー由来で生成するグリーンアンモニアがあります。
火力発電用燃料としてのアンモニア
「アンモニアは条件次第で燃焼し、燃やしても代表的な温暖化ガスである二酸化炭素が生成されません。
このためアンモニアを火力発電用燃料として使う技術開発が行われています。
微粉炭と混焼させたり、ガスタービン発電で燃料や空気の供給量・速度を調整したりする方法等が研究されています。
2020年現在、日本の火力発電所の燃料として利用する実証実験が行われています。
この試験では、産油国であるサウジアラビアの化学プラントで天然ガスからアンモニアを製造する際に、排出される二酸化炭素を分離回収して、
EOR(石油増進回収)やCCS(二酸化炭素回収貯留)に利用します。
こうしたことから、使用するアンモニアを、カーボンニュートラルな燃料として、「ブルーアンモニア」と呼称しています。
グリッド・パリティ達成、再エネの価格低下により地域によってはブルーアンモニアより安く再生可能エネルギーによるグリーンアンモニアを製造可能になっています。
グリッド・パリティ(Grid parity)とは、
再生可能エネルギーによる発電コストが既存の電力のコスト(電力料金、発電コスト等)と同等かそれより安価になる点(コスト)を指す語です。
経済産業省では3円/kWhでアンモニアを製造できると試算していますが、
発電時の損失、火力発電所の改修コストを考えると最終的な発電コストは23.5円/kWhとしています。」
(「」、アンモニア 火力発電用燃料、 グリッド・パリティ Wikipediaより引用)