ファンの種類と特徴
特殊ファン羽根の3dスキャン例
現物からのリバースエンジニアリング
ファン(fan)は、空気やガスを移動させるための装置で、冷却、換気、送風などさまざまな用途に使用されます。ファンにはいくつかの種類があり、それぞれ構造や特徴が異なります。
✅ 主なファンの種類と特徴
1. 軸流ファン(Axial Flow Fan)
-
特徴:羽根車(インペラ)が軸に対して平行に空気を流す。プロペラのような形。
-
用途:換気扇、冷却ファン(パソコンや機械設備)、空調機器など。
-
メリット:
-
高い風量
-
コンパクト設計可能
-
-
デメリット:
-
圧力損失に弱い(高静圧が必要な用途には不向き)
-
2. 遠心ファン(Centrifugal Fan)
-
特徴:羽根車が空気を回転によって外側に押し出す。掃除機の中のファンのような構造。
-
用途:工場の排気装置、空調ダクト、送風機など。
-
メリット:
-
高静圧が得られる
-
配管との接続がしやすい
-
-
デメリット:
-
構造が大きくなりがち
-
騒音が出やすい
-
3. 斜流ファン(Mixed Flow Fan)
-
特徴:軸流と遠心の中間的な流れ方。羽根の角度が斜め。
-
用途:トンネル換気、ビル空調、工場換気など。
-
メリット:
-
軸流より高静圧
-
遠心ファンよりコンパクト
-
-
デメリット:
-
導入コストがやや高め
-
4. クロスフローファン(Cross Flow Fan)
-
特徴:筒状の羽根車により、風が直角に流れる。長方形の吹き出し口から均一な風を送る。
-
用途:エアカーテン、コピー機、電子機器の冷却など。
-
メリット:
-
均一な風を広範囲に送れる
-
コンパクトで設置しやすい
-
-
デメリット:
-
風量・圧力は小さい
-
5. ターボファン(Turbofan)
-
特徴:ジェットエンジンの一部に使われるファンで、軸流ファンと遠心ファンの特徴を併せ持つ。
-
用途:航空機エンジン
-
メリット:
-
推力と燃費のバランスが良い
-
-
デメリット:
-
非常に高コスト
-
<トップページ> |