トヨタEV戦略を発表
トヨタ自動車は2021年12月14日、EVの販売戦略を発表しました。
ピュアEV電気自動車の販売を2030年に世界で350万台とする目標を掲げました。
トヨタはピュアEV電気自動車の新車種を2030年までに30種類投入するといいます。
また高級車ブランド、レクサスは2030年までに欧州・北米・中国でEV比率を100%とし、
世界では2035年までにEV比率を100%とする計画を表明しました。
EVへの投資として4兆円を計画すると発表されました。
そのうち車載用電池生産向けに約2兆円の投資をすることも明らかにしています。
2021年9月時点でのEV向け電池への投資が1兆5000億円であったのが2兆円に増資することが判明しました。
とうとうトヨタ自動車も本格的にピュアEV電気自動車の生産に本腰を入れるようになってきました。
レクサスの電気自動車化も本格化することで、付加価値の高い高価な車種も業績の飛躍が望めそうです。
上記のようにレクサスのEV化は欧州・北米・中国で先行させる計画のようです。
電気自動車への環境整備としては、充電スタンドの設置が欠かせないといいます。
販売店に充電スタンドの設置を計画しているようですが、それだけでは数が不十分であるという声もあります。
タイでは再生可能エネルギーを発電するエナジー・アブソルートが、
車載用リチウムイオン電池やEVの車体組み立てで電動バスなどの商用車の生産をすることが報じられました。
電気を再生可能エネルギーで如何に賄うかからスタートしてその電気をもとに電池と電気自動車の生産に着手する流れは自然だなと筆者は感心しました。
小規模・中規模でも再生可能エネルギーの電気を活用して電動車を賄う構想は総合的に見てもバランスが良いと考えられます。
再生可能ネルギーを積極導入して電源構成の中での多くを占めるようにできれば、電気自動車化を加速させる基盤が整えられることに繋がると考えられます。
南米やチリなどで、安価に効率よく太陽光などの再生可能エネルギーが調達できると欧州が目をつけているともいいます。
天然ガスや化石燃料などは価格が高騰してきていることもあり、安くて効率の良い再生可能エネルギーの需要と重要度はより高まっていくと考えられます。
電気自動車が再生可能エネルギーの供給量の範囲内で稼働することが規模としては望ましいのではないかと考えられます。
そうした電気自動車の範囲とは別に水素を活用した燃料電池車や水素エンジン車なども活躍が期待されます。
日本はブルー水素の調達が足元で主流となりそうですが、欧州は環境規制のトレンドの先を行ってグリーン水素を得ようと注力しています。
電力・エネルギー供給がクルマの地盤を支える構図になっていくことも重要な視点であると考えられます。