脱炭素に向けて5社が協力
2021年11月、トヨタ、マツダ、スバル、ヤマハ発動機、川崎重工業5社が脱炭素に向けて、
内燃機関を活用したかたちで燃料の選択肢を広げる取り組みを進めることを発表しました。
ガソリンの代替ができる新しい燃料や水素エンジンの研究開発を進めるようです。
ヤマハ発動機と川崎重工業は二輪車の水素エンジン車の開発で連携をするそうです。
他のクルマ四輪車のメーカーはガソリンの代替燃料で走行する仕様のクルマを研究開発していくようです。
新しい燃料での走行は耐久レースに挑戦させることで様々な検証をしていく模様です。
水素エンジンにも注目が集まっています。
クルマの搭載部品搭載数はピュアEV電気自動車はガソリン仕様車のおよそ半分に減ってしまうといいます。
従来のクルマ搭載部品や製造技術の生き残りをかけて日本の大手クルマメーカーが手を組みます。
水素エンジン車の普及が可能となれば、従来のガソリン仕様車に搭載されている様々な部品、部品メーカーの生き残りにも可能性が見えてきます。
トヨタは部品などの製造をする系列会社に地球温暖化ガス排出3%減を達成するように申請していることなどが報じられています。
欧州ではすでに炭素税を課す規制がスタートしています。
日本はまだ炭素税の本格的導入には至っていません。
電池について
車載用電池は当面リチウムイオン電池が主流であるようです。
しかし、マグネシウムや亜鉛、アルミニウムや鉄のイオン電池の可能性を模索する研究が行われています。
現在主流のリチウムイオン電池にはリチウムやコバルトなど希少金属を使用するので、それとは別に安価で大量に調達できる新仕様の電池の開発が行われています。
2021年11月現在、ガソリンや天然ガスなど化石燃料の価格の高騰が際立っています。
そして化石燃料だけではなく、希少金属などの資源もこれからの電気自動車化の時代のため価格の高騰が続いています。
電池の技術仕様はこれからのものづくりの時代を生き残るために欠かせない分野となりそうです。
安価で量産可能で性能も良い希少金属を使わない電池が開発され、実用化されれば、資源の問題も一山乗り越えられるのではないかと期待されます。